学会賞の推薦のお願い
社会課題の解決をめざして
アジアソーシャる学会
News
お知らせ


国際学術大会(2025年2月台湾大会)のご案内
本学会は日本のみならず、アジア地域を対象とした「社会課題の解決をめざすこと」を目的として、諸問題の研究および教育を促進し、会員相互の知識や知見の交換を図ることとしています。
学会の日本語名称に「ソーシャる」という単語を使用していますが、これは「“ソーシャ”ル◯◯◯◯で社会課題を解決す“る”」ということに由来しています。
アジア各地の産学官民のみなさまをはじめ、この分野に知識や知見を持つ世界中の人々に集っていただき、交流の場となることを望んでいます。人と人とのつながりを大切にしていますので、さまざまな方の参加を歓迎いたします。


本学会は時代の変化に対応した社会課題の解決をめざして、教育研究をはじめ人材育成にも取り組んでいきたいと思います。
また、本学会は学術団体としての側面ばかりでなく、世代や地域、国籍の垣根を超えてさまざまな人との交流や繋がりを増やしたいと考えております。
そのため、一般的な学会とは異なり、会員の研究発表の場にとどまることなく、会員相互が学会を作っていく教育研究の共同体としての側面を重視していきます。
呉 啓新
アジアソーシャる学会会長
学会運営委員会での承認が必要になります。学会事務局にご相談ください。
入会金・年会費については、お問い合わせください。
(1)一般会員
本学会の趣旨・目的に賛同し、取り組みに参加する方。
(2)維持会員(賛助会員)
本学会の趣旨・目的に賛同し、取り組みを援助する方。

学会運営委員一覧

学会運営委員一覧(2024年10月1日〜)
日本事務局
〒221-0056
神奈川県横浜市神奈川区金港町5-14
クアドリフォリオ8階
ソーシャるLab(アジアソーシャる学会担当)
台湾事務局
〒603004
嘉義縣梅山鄉梅南村6鄰中山路111號
藝顏劃社(亞洲社會的研究協會主管)